○○

ふるさと納税のポイント廃止

徒然グルメ

【完全版】ふるさと納税のポイント廃止に備えよ!2025年9月30日までの最強攻略ガイド

こんにちは!いつも「徒然グルメ日記」を読んでくださり、ありがとうございます。
突然ですが、みなさんふるさと納税はもうお済みですか?
「年末にまとめてやる派だよ」という人も多いかもしれませんが、今年はちょっと待った!
2025年、ふるさと納税のルールが大きく変わり、今までの「お得」がなくなってしまいます。
今回は、その制度変更の全貌から、私たち寄付者が今すぐ取るべき戦略まで、ギュッと凝縮してお届けします。


おいちゃん
おいちゃん

まいど!おいちゃんです。ふるさと納税についてはかなり早い時期よりブログ等でお得感を発信してきたおいちゃんですが今回はルール改悪による流れをお知らせします。この記事を読んだら直ぐにでも対策をして最後になるかもしれないポイント還元を必ずもらってくださいね笑

過去のふるさと納税の記事はこちらから↓

猫雑貨★小さな雑貨屋さん - メルカリShops
いつも小さな雑貨屋さんをご利用いただき、ありがとうございます。小さな雑貨屋さんでは、可愛らしい商品や使いやすい商品、素敵な商品だけを厳選し、皆様にご紹介しています。店主自ら試してみて、心を奪われたアイテムを仕入れております。在庫は少なめです...


この記事を読めば、2025年9月30日までに何をすべきか、すべてわかりますよ!

何が変わる?ポイント廃止の正確な全貌
総務省の方針により、2025年10月1日から、すべてのふるさと納税ポータルサイトで「寄付額に応じたポイント付与」が全面的に禁止されます
これは、楽天ふるさと納税の「楽天ポイント」や、ふるなびの「ふるなびコイン」といった、サイト独自のポイントが一切もらえなくなるということです。また、ポイントサイトを経由してのポイント付与も対象外になります。
ただし、クレジットカード決済でもらえる通常のポイントは、引き続き付与されます。

この変更は、ふるさと納税を単なる「買い物」から、本来の「地域応援」という目的へと回帰させるための、政府の明確な意思表示です。


なぜ今すぐやるべき?9月30日までに動くべき理由
「別に年末でもいいんじゃない?」と思った方、ちょっと待ってください!
ポイント廃止のタイムリミットが迫っている今、9月30日までに寄付を完了させることで、最後のビッグチャンスを掴むことができます。

最後の高還元キャンペーンを狙える
多くのポータルサイトが、終了前の駆け込み需要を狙い、最後の大規模キャンペーンを実施する可能性があります。この機会を逃す手はありません!
年末は毎年、人気返礼品の争奪戦です。今年はさらに9月に駆け込みが集中すると予想されるため、早めに動くことでお目当ての品を確実にゲットできます。

賢く動くための最強3ステップ戦略
では、具体的にどう動けばいいのか?シンプルな3つのステップで、ポイントを最大限にゲットする計画を立てましょう!
ステップ控除上限額をシミュレーション
まずは、あなたの年収や家族構成から、控除される上限額を把握しましょう。ふるさと納税サイトのシミュレーターを使えば、簡単に計算できます。この上限額内で寄付をすれば、自己負担額はたったの2,000円です。
ステップ高還元サイト・自治体を探す
ポイント付与を公表しているポータルサイトをチェックし、高還元率の自治体や返礼品を探します。家電や旅行券、お米やお肉の定期便など、高額な返礼品ほどポイントメリットが大きくなりますよ。
ステップ返礼品を決めて決済を完了!
お目当ての返礼品が見つかったら、すぐに寄付手続きを進めましょう。寄付は「決済が完了した時点」でカウントされます。9月30日ギリギリだとサイトが混雑する可能性もあるので、余裕をもって手続きを完了させてくださいね。

ワンストップ特例制度と確定申告の賢い使い分け
会社員(サラリーマン)の方は、面倒な手続きを省ける「ワンストップ特例制度」を利用するのが一般的です。
この制度を利用できるのは、1年間の寄付先が5自治体以内の場合です。もし、5自治体を超えて寄付をした場合は、必ず確定申告が必要となります。
確定申告を行えば、寄付先の数に制限はないので、最後のチャンスで多くのポイントを狙いたい方は、確定申告も視野に入れて計画を立てましょう。


【超重要】楽天スーパーセールを活用してポイント最大化!
いよいよ、9月4日(月)20時からは「楽天スーパーセール」が始まります。これがポイントを獲得できる最後のビッグチャンスです!
楽天スーパーセールでポイントを増やす仕組み
楽天ふるさと納税の寄付は、楽天市場の通常のお買い物と同様にポイントアップの対象となります。特に注目すべきは「ショップ買いまわり」です。
キャンペーンにエントリーし、1,000円以上の買い物をしたショップの数に応じて、ポイント倍率が最大10倍までアップします。ふるさと納税は、寄付先の自治体ごとに1ショップとしてカウントされるため、複数の自治体に寄付するだけで、簡単にポイント倍率を上げることができます。

入院記録
『右耳が聞こえない!?〜真珠腫性中耳炎で入院・手術した記録』一覧
おいちゃん
おいちゃん

スーパーセールでふるさと納税を賢く行うには?

ちなみにブログの写真は全てふるさと納税の返礼品です。おいちゃんがいつもお世話になってるお店のページも一緒に貼り付け!ご参考までに笑

  • エントリーを忘れずに!
    必ずキャンペーンページからエントリーを済ませてから寄付を始めましょう。
  • 買いまわり店舗数を意識して寄付先を選ぶ
    もし控除上限額に余裕があれば、複数の自治体に少額ずつ寄付するのも一つの手です。たとえば、1万円の返礼品を5つの自治体から選べば、それだけで買いまわりを5店舗達成できます。
  • 他のキャンペーンも要チェック
    「5と0のつく日」や、ゲリラ的に開催される「勝ったら倍」などのキャンペーンも活用し、ポイント倍率を徹底的に高めましょう。
    【裏技】1,000円均一セールとラクマを活用した最強の買いまわり術
    高額な返礼品だけでなく、少額の寄付を積み重ねてポイント倍率を上げる方法も非常に有効です。
    例えば、スーパーセール期間中に、1,000円の返礼品を5つ購入するという戦略です。トイレットペーパーやティッシュペーパーといった日用品、または各店舗が開催している「1,000円均一セール」の返礼品を活用すれば、無理なく買いまわりを達成できます。
    さらに、楽天のフリマアプリ「ラクマ」も賢く利用しましょう。ラクマで1回でも買い物をすると、楽天市場の買いまわりで+1倍のポイントがもらえます。これを利用すれば、ふるさと納税の寄付と合わせて、さらに効率的にポイントを貯められます。
    【究極の節約術】楽天Rebates経由でさらに1%還元!
    見逃しがちなのが、楽天のポイントバックサービス「楽天Rebates(リーベイツ)」です。
    楽天ふるさと納税は通常、このリーベイツの対象外ですが、キャンペーン期間中にリーベイツ経由で寄付をすると、寄付額の1%が追加でポイントバックされることがあります。わずか1%と思うかもしれませんが、寄付額が高ければその分も大きくなります。キャンペーン情報をこまめにチェックして、この裏技もぜひ活用してみてください。
  • 【重要】ポイント獲得には上限がある!
    「たくさん寄付すれば、ポイントも無限に増えるの?」と思われがちですが、実はショップ買いまわりやキャンペーンで獲得できるポイントには上限が設けられています。
    例えば、スーパーセール期間中の買いまわりポイントには上限7,000ポイントが設定されていることが一般的です。
    この上限は、買いまわりで獲得できるボーナスポイントに対して適用されるため、基本的な楽天カード利用などで付与されるポイントには影響しません。
    寄付額が高額になるほど、上限に達しやすくなるため、事前にキャンペーンページでポイント上限を確認し、計画的に寄付を行うようにしましょう。

おいちゃん
おいちゃん

今年のふるさと納税は、ただの税金対策ではありません。
ポイントがもらえる最後のチャンスを、計画的に、そして賢く活用する特別な機会です。
この記事が、あなたのふるさと納税計画の役に立てばとても嬉しいです。
さあ、このチャンスを最大限に活かして、後悔のないふるさと納税を楽しみましょう!


自己紹介

「その時々の感じたままに」
徒然なるままに、心引かれる料理やその瞬間の美味しさ、美しさを写真に収め、皆さんと共有できたら嬉しいです。

メインのインスタは食垢→おぃちゃんぐらむ

サブ垢はメルカリショップ→猫雑貨★小さな雑貨屋さん

アドフィットネス掛川

掛川に新たに誕生した24時間ジムです。
なんとサウナもありますよ。
こちらの記事はまとまり次第配信しますね。
おいちゃんのインスタ(サブ垢)でも配信予定ですのでお楽しみに!

宜しくお願いいたします。

猫雑貨★小さな雑貨屋さん

メルカリで小さな猫雑貨のお店を開いてます。

いつも小さな雑貨屋さんをご利用いただき、ありがとうございます。小さな雑貨屋さんでは、可愛らしい商品や使いやすい商品、素敵な商品だけを厳選し、皆様にご紹介しています。

どうぞ、素敵な場所でお気に入りの雑貨たちと共にお過ごしください。

最後まで責任を持って対応させていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

小さな雑貨屋さんの店主より

徒然グルメお取り寄せ

日本全国の美味しい逸品をお取り寄せでお楽しみいただける専門サイトです。厳選された食材やこだわりのグルメを、いつでもご自宅で。新しい味わいとの出会いをお届けします。

当ブログのステマ規制法へのコンプライアンスと透明性はプライバシーポリシーに詳しく記載しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました